![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Trumpet & Cornet
|
|
新響らっぱ隊のパート紹介へようこそ♪ 新響らっぱ隊ではトランペット、コルネット、フリューゲルホルンを吹ける方を大募集中! 下記をご一読の上、見学お申し込みください♪ 〈管弦楽曲アレンジでのらっぱ隊〉 大きく管パートと弦パートの2つに分かれることになります。 管パートのトランペット、弦パートのコルネットとフリューゲルホルンはそれぞれ違った位置に配置され、当団の音楽を特徴づけています。 担当するパートは演奏会の都度決めています。 ★管パート いわゆるオーケストラのトランペットパートです。原曲の譜面をそのまま演奏しますので、inB以外の譜面の読み替えもあったりします。 曲目や担当メンバーによっては「これはC管でいこう」「この曲はロータリーTpを使いたい!」なんて会話が聞かれることも? ★弦パート コルネット、フリューゲルホルンで独自の編曲譜を演奏するパートです。 管パートとは対照的に、原曲の弦楽器管楽器問わず、様々な動きが組み込まれています。 他の楽器の弦パート、管パートとのアンサンブル力がより一層重視されるパートです。 〈吹奏楽曲でのらっぱ隊〉 吹奏楽曲でトランペット吹きが担当する譜面は「トランペット」「コルネット」表記がほとんどですね。 新響らっぱ隊はもちろんこの違いにもこだわります。基本的には、譜面の指定通りの楽器に持ち変えて演奏することになります。 〈見学のお申し込みについて〉 必須事項の他に「所有楽器」を記載の上お申し込みください。(B♭トランペット、B♭ショートコルネットのような記載で問題ありません) 現状、団として貸し出せる楽器がないため、B♭トランペットの他に、コルネット、C管トランペット、 フリューゲルホルンのいずれかを所有している方(またはご自身で手配できそうな方)のお申し込みとさせていただきます。 ※現在、パート内バランス調整のため、フリューゲルホルンもしくはコルネットを演奏できる方を優先して募集しております(2021年8月18日時点) これは団の活動内容で複数の楽器を使用する必要が出てくることによるものですので、 ご了承ください。 なお、管弦楽曲、吹奏楽曲問わず、コルネットはショートタイプを使用しています。 〈オーディション曲について〉 わかる方は譜面をみてピンとくる、トランペット吹きにとっては有名なクラシック曲をご用意しています。 曲をご存知のかたもそうでないかたも、目の前の譜面にどう取り組むか、あなたがどんならっぱ吹きか、 私たちに演奏で伝えてくださいね。 |
<<Saxophone | Horn>> |
HOME > パート紹介 > Trumpet |